注意事項

■ 玉掛け・吊り上げについて

 

主吊りピンの挿入とロックが正しくセットされているか確認をする

クランプが開放状態(主吊りピンが出ていない状態)であることを確認し、吊りピースまたはエレクションピースにクランプを出来るだけ奥まで差し込み、セットしてください。
必ず主吊りピンが確実に吊りピースの穴に入ってることを確認し、クレーンを巻き上げてください。

吊りチェーンのねじれがないか確認をする

横向きに玉掛けする場合は、吊りチェーンが上側にくるように取り付けてください。
吊りチェーンのねじれ、からみ等に十分注意してください。※MSAのみ水平吊りはトン数が異なります。

 

強い衝撃を与えない

機械本体は、電源、制御装置、パワーユニット(動力源)等、この装置の心臓部です。
移動中や吊り上げ時に強い衝撃を与えないでください。

操作ケーブルの取り扱いは慎重に行ってください

操作ケーブルの切断、破損は故障の原因になります。

■ 充電について※MSAは充電方法が異なります

 

本体は、一週間を目安に充電をしてください

使用頻度や気温などで異なります。

充電状態表示灯 充電時間の目安
(AC100V新品75%放電・
電池温度30℃)
充電状態 赤ランプ 緑ランプ
充電中 点灯 消灯 約3〜5時間
充電末期 点灯 点灯
充電完了 消灯 点灯 約5時間

使用後、電圧計をチェックし、電圧が低下している場合、必ず充電を行ってください

電圧が22V以下の場合は充電が必要です。

●完全放電状態の場合、完全充電には約9時間が必要
●満了時の電圧は約25V

電源を『切』にしてから充電してください

無線指令機(リモコン)は、作業終了後毎回充電をしてください

■ 保管・保守について

 

絶対に横倒ししない!傾斜のある場所は避けてください

フォークリフトでの移動禁止、移動中や吊り上げ時に強い衝撃を与えないでください。

フォークリフト、車輌などでチェーンやケーブルを踏まないでください

ケーブルの断線や故障の原因になります。
クランプ部は収納フックに掛けて保管してください。

機械本体の脚で、吊りチェーンや電源ケーブル、操作ケーブルを踏んだり折り曲げないでください

本体を下ろす際は、各ケーブルが下敷きにならないようにクランプを寄せながら置いてください。

溶接等のアース接続や電極で絶対に接触しないでください

平らな場所に保管してください

泥、砂、水たまりなど不安定な場所は避けてください。
クランプ部に異物が混入すると、故障の原因になります。

作業終了後、クランプ部分は収納フックに掛けてください

クランプ部に異物が混入すると、故障の原因になります。

保管時機械本体、クランプ部分を防水保護してください

ブルーシート等の防水カバーで覆ってください。

クランプ部分と吊りチェーンに注油をしてください

雨天時は必ず無線指令機(リモコン)に付属の防水パックをしてご使用ください

無線指令機(リモコン)は、作業終了後毎回充電をしてください

故障?とお考えになる前に

 

本体の電源が
入らない

◎電源ボックス内の運転/充電切り替えスイッチは運転になっていますか?

スイッチが充電になっていると電源は入りません。

◎電源スイッチは確実に上がっていますか?

電源スイッチが上がっている状態で、電圧計に表示が出ない場合、本体の充電がない可能性があります。
充電ケーブルを接続し、充電ランプが点灯するか確認してください。
※ケーブルが接続されていても、配電盤や分電盤に電気が来ていなかった例がありました。

 

クランプのピンが
セット出来ない

◎ロックレバーを押し込んでもはじかれるように戻ってきてしまう
または、途中でピンが止まってしまいピンがセット出来ない

リモコンの誤操作や本体の電源を切るタイミングが早い等により、クランプ内部のモーターが戻りきっていない可能性があります。
リモコンの解除動作をブザーが鳴り終わるまで行うと解消される場合があります。

 

クランプの
開放が出来ない

◎本体、リモコンの電源が入っていない

本体、リモコンの電源が入っているか確認してください。
正常に接続されている場合、本体側面の緑のランプが点滅しますので、ご確認ください。

◎リモコンのボタンを途中で離してしまった

ブザーが鳴り終わるまで、2つのボタンを押し続けてください。

◎電圧低下による作動不良が起きている

本体側面の青ランプが点滅していませんか?
本体電源ボックス内の電圧計で電圧が22V以上あることを確認してください。
22V未満だと作動出来ませんので、充電をお願いします。
※電源の切り忘れにご注意ください。また、週一回を目安に充電をお願いします。

◎ピンは抜けているが、クランプの開口部が食いついてしまっている

板厚と開口部のスペースに余裕がない場合、離れが悪くなる場合があります。
ブザーが鳴り、ランプが点滅していればピンは抜けておりますので、注意して吊り上げてください。

 

上記で不具合が解消されない場合は弊社までご連絡ください。

ご使用時には必ず取扱説明書を熟読し、操作方法を全て厳守してください。

※取扱説明書を必ず熟読し操作方法等を全て厳守してください。
※寸法と図の形状は、現品と異なる場合があります。また仕様・寸法・材質など変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください

禁止事項のお知らせ

製品ストーリー

代表挨拶

RECRUIT SITE

用語集

寸法表・安全荷重表

シャックルやワイヤの寸法・安全荷重はこちらからご確認いただけます。

カタログダウンロード

カタログダウンロード

最新の製品カタログ・図面・取扱説明書がこちらからダウンロードできます。[PDF]

RI社員ブログ

048-280-5505

営業時間:8:00~17:00(土日祝日休業)